H28.12.11



  愛について (パウロ 新約聖書より)





  愛

 そこで、私は最も優れた道をあなた方に示そう。

 たとえ私が、人々の言葉や天使たちの言葉を語っても、もし愛がなければ、私はやかましい鐘や騒がしい鐃鉢〔ドラ〕と同じである。

 たとえまた、私に預言をする力があり、あらゆる奥義とあらゆる知識とに通じていようとも、
 また、山を移すほどの強い信仰があっても、もし愛がなければ、私は無に等しい。

 たとえまた、私が自分の全財産を貧しい人々に施しても、
 また、自分のからだを焼かれるために渡しても、もし愛がなければ、一切は無益である。

 愛は寛容であり、愛は情深い。

 また、ねたむことをしない。

 愛は高ぶらず、誇らない。

 無礼〔不作法〕をせず、自分の利益を求めない。

 いらだたず、恨みを抱かない。

 不義を喜ばず、真理を喜ぶ。

 そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。

 愛はいつまでも絶えることがない。

 しかし、預言は廃れ、異言はやみ、知識は廃れるであろう。

 なぜなら、私たちの知るところは一部分であり、預言するところも一部分にすぎないのだから。

 完全なものが来たとき、部分的なものは廃れる。

 私たちが幼な子であった時は、幼な子のように語り、幼な子のように感じ、また、幼な子のように考えていた。

 しかし、大人(成人)となった今は、幼な子の(ような)ことを捨ててしまった。

 私たちは、今は、鏡に映して見るようにおぼろげに見ている。

 しかしその時になれば、顔と顔とを合わせて見るであろう。

 私の知るところは、今は一部分にすぎない。

 しかし、その時になれば、私が完全に知られているように、完全に知るであろう。

 このように、いつまでも存続するものは、信仰と、希望と、愛と、この三つである。

 このうちで最も大いなるものは、愛である。

 愛を追い求めなさい。

 また、霊の賜り物を、ことに預言することを、熱心に求めなさい。

 異言を語る者は、人に向かって語るのではなく、神に向かって語るのである。

 それは誰にもわからない。

 彼はただ、霊によって奥義を語っているだけである。


パウロ コリントの信徒への手紙一、13:1






『ような』付加の有無について

 (イエズス)は、教えを説くときに、あえて例えを用いて説いていたとされるので、受け取りかたは人それぞれであると思います。
(イエズスの教えを受けている人も同じく。)


 この表現の場合、翻訳の本によって、訳で『ような』が付いていたり、付いていなかったりとありますが、(個人的な見解から)、
とりあえず、わかりやすいように、

(個人的な解釈ですので、自分の解釈を持っている人はそれはそれでよいと思います。)


『ような』有りの場合

『ような』有りは、表現がやわらかく、一般人向け
 幼な子や子供を別の教えで例えているような、純粋な心等という表現で例えている感じで用いるならば通じませんが、この場合、幼な子という表現を、欲や快楽に流されるという感じで例えているとすれば通じると思います。


『ような』無しの場合

『ような』無しは、出家する人向け (↑の日本聖書協会の新共同訳ではこちらが原文)
 これは執着する心を捨てるという捉え方で、解釈すると通じると思います。
 要するに、出家の功徳。

 出家の功徳がよくわからない人が多いだろうと思いあえて付加したものですが、
 出家の功徳がまだよくわからないようであれば、とりあえず、どちらも欲から遠ざかるという意味でいえば、その意味あいの強 弱の違いとして捉えることができると思いますので、
『ような』有りの解釈でも良いと思います。

(個人的な見解ですので、それぞれで異なるようでしたら気にしないでください。)



 あと、ちょっと話は変わりますが、

 唯一神、全にして一、一にして全というのは、当然でありますが全ての存在、種々なる神霊にも共通であると思います。
 これは、無我の境地に触れることにより、私たちのような凡人、及び、種々なる神霊にも多少なりとも理解ができるのではないでしょうか。
 あなたと私というように、分別をつけるような境地で、古聖方が言う神・愛というものを知ろうとしているようであれば、それはおそらく不毛に終わるのではないでしょうか。

 これは、仏陀の教えと、全く異なっているという事はないと思います。

 私個人の中では、キリストの教えも見事に仏陀の教えに含まれていると思っています。




「いや、キリストの教え以外では、神や愛はない」等と語る人がいるならば、

 なぜ、全的な愛がそのようなある特定の領域にだけあるというのか。

 それは、あなたの思考による偶像ですか。

 聖者方のいう、安らぎ、全的な愛は、果たして、あなたや私が作り出した思考の領域に納まるようなものなのでしょうか。




追加

「愛がなければ、無に等しい」のところですが、

 これは、虚無という意味での無の事柄であって、

 要するに、愛がなければ(縁起の理法も何もかも無い)、

 だから虚無に等しい〔縁起の理法(欲〔苦〕から離れた安らぎ)も何もかも無い〔見えない〕、だから虚無に等しい〕。

 というような感じの事柄(であり、)

 この場合、自己の無我(非我)の境地でいう、無(非我)の事柄ではありません。



 無我っていうのは、無だからダメだと安易に思っている人は、

 そもそも無、及び無我(非我)というものを理解できてはいない。



 例えば、無で説明しますと、

 仏教より他の宗教等でよく見られるのですが、
 何故か、無というのを嫌がっているというか、避けているというか、
 表面だけしか見ていないので、そうならざるを得ないのかもしれませんが、

 ちょっと、考えてみてください。

 え〜と、あなたは無というものをどのような感じであると思いますか。



 無だから、何も無い。


 正解です。(もう少し付け加えると、何も無いというのも無い。)



 では、その無に関して、嫌な感じがある、
 または、ちょっと暗いイメージや恐怖感があるなんて人はいるでしょうか。

 まぁ、結構いるんでしょうが、


 それです。

 その嫌な感じ及び、暗いイメージ、及び無に関する恐怖感。

 そのような恐怖感などの認識があること自体がすでに無というものを理解できていないという事なのです。

 それは、現在の生活状況から見て、何もなくなるというような比較対照からくる恐怖感でしょうか、又は、虚無感
でしょうか。

 その虚無感ですら、その虚無感があること事態、無ではありえないわけです。

 わかりますか。

 そして、聖者の教えでは、真理とは、無(我)であって、虚無ではないのです。

〈 そして、 如実知により解脱せる聖者は、智にもとづいて、
 虚無ではないとする正見(善趣)と、虚無であるとする邪見(堕地獄)の二見にも依存せず、
 それら二見を寂滅し、それによって罪福を超える。

 これが、かの悪趣と善趣からの解脱である、と説かれます。〉



 もう一つ、無我というもので、

 欲望、執着を捨てる、無我。及び、献身という意味での無我。

 それら、その自己の自分自身のため等という私利私欲を捨て去ること。

 自己であるという妄執を捨て去ること。



 自己であるという妄執を捨て去った、(そこにあるもの・その先)は一体何なのでしょうか。

 全的な愛と言われているもの、及び安らぎや寂静とは一体何なのでしょうか。



 あなたの言う愛とは何でしょうか。

(世間で言う)快楽・愛欲が愛なのだろうか。






  幸福とは何か   クリシュナムルティ






〔 ここの昔記した問いかけも、いわゆる壁であり、

  快楽・愛欲を貪欲に貪る者は、この壁を越え難い。


  知(慧)の壁と、心の壁。 (壁の二種の表現は、個人的表現)

 (貪欲ではない人も、)知の壁は越えれそうでも、心の壁は越え難い、と。


  それは、何故であるか。


  実践がないからである。



  聖者・聖人方は、越えている。





 私にそのような事が理解できるわけがないだろうと思う人もいるだろうので、記すが、

 仏陀の教えを自ら観てから述べなさい。

 HPの仏陀の教えと、私が記してきた内容を読めば理解はできるはずのものである。

 知(慧)の壁については。

 心の壁は、禅定の実践がないと、暗闇だろう。


 聖者の教えを長く説き、忠告もしてきたが、盲信して悪行をした者は、
 聖者方からも、イエズスからも遠く離れていることにより、教えを理解すること・自らで理法を見ることは、難しい。または、できないだろう。
 たとえできたとしても、それまでに長い時間を要することだろう。

 そのような事柄も、何度も何度も忠告をしているとおりである。

 悪行者・愚行者に関しての聖者・聖人の教えをも、よく考慮するべきである。


 悪行者・愚行者は、この聖者・聖人の教えの事柄に加わり、語ることができない。

 それは、何故であるのか。

 聖者・聖人の教えにあるように、悪行者・愚行者には、聖者・聖人の教えは観えない故である。



 イエズスは、悪しき者に真聖なものをやってはならない、と言うようなところも見られなくもないが、

 仏陀は、悪しき者に對してでも、法を聞いて理解すれば、その者の利となるだろう、と仰せられる。
(教えにあるように、籾殻(邪まな者達・悪しき者達)はきちんと吹き払われることもする。)

 そのように、仏陀は、本当に慈悲の方である。

 わかるだろうか。

 覚とりを得ている本当の覚者の教え。この仏陀の全き清浄心。真理の慈悲。

 正等覚者である仏陀は、本当に、優しい、最上の慈悲あり、素晴らしい方である、と。


 聖者、聖人の事柄を、いろいろ知らないと、この仏陀の最上の慈悲が理解できないかもしれないが、

 仏陀は、本当に最上の方である。



 悪行者・愚行者で、聖者・聖人から遠く離れていて、”悪趣に堕すだろう”と、自らでも予見できるような者は、
 このHPの、仏陀の教えをよく自らの中で考えて、何度も何度も考えた方が善いだろう。
(このHPの仏陀の教えを読んで後、”悪趣に堕すだろう”と、自らででも予見できるようであれば、本格的に危ういだろうと思われる。)

 そのように、世の真理・最上の教えが説かれているところにおいて、邪行を行い、決定邪見者のようになり果てた者は、他に教えを探し求めても、見つかることもないだろう。

 悪行者・愚行者は、聖者方の教えを聞かず聞かない、聞いても聞こえない、また聞くことができず聞こえない等により、地に没する者も多い、と。

 このHPの、仏陀の教えをよく自らの中で考えて、何度も何度も考えた方が善いだろう。

 慚愧を持ち、心を善に向けて、長いこと修習をしなければ、焼け石に水という以前に記した譬えのとおりである。

H28.12.10〕





イエズスは答えた、

「本当に本当に私はあなたに言う、

 誰でも水と霊とから生れるのでなければ、神の国に入ることはできない。

 肉から生れる者は肉であり、霊から生れる者は霊である。

 私があなたに、『あなたたちは新たに生れなければならない』と言ったことを不思議に思うな。

 風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞くが、それがどこから来て、どこへ行くのかは知らない。

 霊から生れる者もみな、それと同じである」



イエズスは答えた、

「本当に本当に私はあなたに言う、

 私たちは知っていることを語り、また、見たことを証言しているのである。

 しかし、君たちは私たちの証言を受けいれない。

 私が地上のことを言っているのにあなたたちが信じないならば、もし私が天のことをあなたたちに言うならば、どうしてそれを信じるだろうか」

 天から下ってきた者、天におられた人の子のほかに、誰も天に上った(者はいない)。

 そして、ちょうどモーウセースが荒野で蛇を高く上げたように、そのように人の子は高く上げられなければならない。

 それは信じる者が、みな彼において永遠の命を持つためである。

 神はその独り子を与え給うたほどに、この世を愛し給うた。

 それは御子(独り子)を信じる者が、みな滅びないで、永遠の命を持つためである。

 神が御子を世につかわされたのは、世を裁くためではなく、御子によって、世が救われるためである。

 彼を信じる者は、裁かれない。


 信じない者は、すでに裁かれている。

 なぜなら、神の独り息子の御名を信じることをしないからである。

 その裁きというのは、光がこの世に来ているのに、人びとはその行いが悪いために、光よりも暗闇の方を愛したことである。


 悪を行なっている者はみな光を憎む。

 そして、その行いが明るみに出されるのを恐れて、光に来ようとはしない。


 しかし、真理を行なっている者は光に来る。

 その人の行いの、神にあって成されたことが明らかにされるためである。」

イオーアンネースの福音書 H28.12.11






















inserted by FC2 system